【職業訓練合格マニュアル】

達磨画像 ホーム
ホーム » 【職業訓練合格マニュアル】

こま狐は2022年に3度、職業訓練に落ちたでござる。
逆に言えば1度で合格したらわかりえなかった体験を3度も出来たのだ。
ゆえに、皆のものぉー、こま狐を反面教師にすることできっと合格できるのだ~(-ω-)/
このマニュアルが今後の皆様のお役立てになれば幸いでござる。

ちなみに3度WEBデザイン科を申し込みして不合格だったお話は↓
こま狐が1度目に不合格だった記事はこちら


こま狐が2度目に不合格だった記事はこちら


こま狐が3度目に不合格だった記事はこちら

初めに公共職業訓練と求職者支援訓練のどちらに該当しますか?

公的職業訓練(ハロートレーニング)は就職にお困りの方に対し、再就職、転職、スキルアップをはかるための国の救済制度です。公共職業訓練と求職者支援訓練の2つに分類されます。

公共職業訓練

公共職業訓練は、失業保険を受給している求職者を対象。
訓練期間は3か月〜2年。
受講費用は無料。テキスト代は実費。
失業保険が本来の所定給付日数を超えても延長して給付できる「訓練延長給付」が訓練延長給付が受けられるかどうかは失業保険の残日数によって決まる。

求職者支援訓練

求職者支援訓練は、失業保険を受給できない求職者が対象。
訓練期間は2〜6か月。
受講料は無料だが、テキスト代は実費。
公共職業訓練と違い失業給付を受けられませんが、代わりにある一定の規定に基づき10万円給付の手当が受けられます。
詳しくはこちら

以前、記事にしたこちら↓で公共職業訓練と求職者支援訓練の内容をもう少し詳しく記載しております。

ご自身の管轄ハローワークを知りたい方は↓をクリック

厚生労働省のHPで各都道府県のハローワーク所在地を公開

達磨画像1

まずは管轄のハローワークで職業相談を受けましょう。
職業相談と職業訓練の相談は管轄が違うため、職業相談時に職業訓練を希望の旨をお伝えください。
次にハローワーク内で職業訓練のパンフレットが設置してありますのでご自身にあった訓練校を選びます。
ご自身が希望した訓練校の応募人数にもよりますがに必ずしも通えるわけではありません。

職業訓練校によっては面接のほかに、入校試験を実施しているところもあります。

下記サイトでは入校試験の過去問題(東京都版)が見ることができます。

東京働くネットリンク画像

お近くにご希望の訓練校がない場合、必ずしも自分の住んでいる都道府県の訓練校ではなく、他県の訓練校へ通うことも可能です。
※たとえば埼玉県在住の方が東京にある訓練校へ申し込みをすることも可能です。


パンフレットは薄い冊子、または、チラシとなっており持ち帰りが可能です。
※公共職業訓練のパンフレット末尾には「入校願書」とその書き方も載っています。
この時、入校月募集期間必ずチェックしてください!
※期日が近いと色々と手続きが大変です。


受講したい訓練校が決まったらハローワークの職業訓練相談の担当職員に取り次いでもらいます。
この時に訓練校へ合格したさいの段取りや給付に関する説明がおこなわれます。
出来ましたら同時期に訓練校へ見学にゆく事をお勧めします。
※再就職が目的のため、訓練が必要ではないとハローワークが判断したの場合は、希望した訓練の申込ができないことがあります。

合格への近道その壱、競争率が高い訓練校の入校願書はできるだけ申し込み初日には提出してしまおう。

達磨画像2

訓練校が決まったら、必ず訓練校へ見学に行こう

メリットその1、見学会が少人の場合、相手に自分の顔を覚えてもらえる。
メリットその2、見学で案内をした方が面接員として現れることもあります。相手としても、見学に行かない人よりは行った人の方が訓練校に通いたい意思を感じ取れるはずです。

合格への近道その弐、競争率が高い訓練校の見学は必須。

見学に行った際の記事はこちら↓

入校願書記述

入校願書で一番重要なのは志望動機です。
こま狐はWEBデザイン科を選びましたがどの訓練校でも、志望理由は大切だと思います。
※入校願書と受講申込書はほぼ、同じですがこま狐の申し込んだ用紙には入校願書と書かれていました。

Q
この訓練をなぜ受けたいと思ったのですか?
A

WEBデザイン科の例)
以前から、WEBデザイナーに興味があったが忙しくて何もできなかった。
今もこの気持ちは変わらないがスキルも経験もない。
だから、貴校でスキルを上げてから就職したい。

Q
では、あなたはこの訓練を受けてどういった職業に就きたいですか?
A

WEBデザイナー。

この文面をご自身に照らしあわせて後は肉付けすればよいのです。
今回、こま狐はWebデザイン科を希望でしたのでこう書きましたが恐らくは他の訓練に対しても、同じことが言えると思います。

合格への近道その参,入校願書記入のさいに気を付けたい点

  • マイナスなことは極力書かない。
  • 保有資格を強調しすぎない。
  • ハッタリでもいいので、明確な意思表示をする。
    (「訓練校に通えないとスキルがないので就職ができない、だから訓練校に通わせろ!!!」等、要はこんな感じですが、文章は自分の中で丁寧な言葉に置き換えてください。これで、ますは相手に現状の自分の立場をきちんと理解してもらいましょう)
  • 競争率が高い訓練校の場合、少し違った視点で書いてみる。
    (面接官の目にとまりやすいように他の人との差別化をはかる)
  • ネット情報に振り回され過ぎない。
    (できる限り自分の言葉で伝える)
  • 志望理由の記入欄はできる限り埋めて丁寧に書く。
  • 一度、訓練校側の立場に自分を置き換えてみる。
    (訓練校側も事業です。評判が悪かったり、訓練校を受けた卒業生の就職率が悪いと訓練校としては成り立たなくなり当然、国からも訓練校としての認定を剥奪されるでしょう。では、どうやって訓練生を選ぶべきか・・・自分だったらどうしますか? その答えを踏まえて記載することをお勧めします)

職業訓練に3度落ちた実体験

職業訓練に3回落ちた”こま狐”の実体験。

  • 1度目は入校願書提出日が迫っていたので何も調べず、保有資格を自慢げに書き、終着点も今考えればグダグダな文面でした。結果、不合格。
  • 2度目と3度目はネットで合格した人の文面やこうやれば受かると公言していたサイト情報を模写し書きましたがそれもまた、不合格。
  • 4度目も書いていることは2度目、3度目とほぼほぼ、同様でしたが、あえて自分の言葉で選びなおし、保有資格は強調せず、とにかくWEBデザイナーになりたい。だから、自分に足りないスキルを貴校で学び、どうしても、就職につなげたい。と、少し、しつこいくらいの文面にしてみました。

心配な方は入校願書を下書きしててハローワークの職員にチェックをしてもらいましょう

達磨画像3

職業訓練受講申込

出来上がった入校願書を最寄りのハローワークへ持っていき職員にチェックしてもらい職業能力開発センター【公共職業訓練の場合】または職業訓練校【求職者支援訓練】へ提出が出来るように認印をもらう。
※この時、合否通知が返送されるようにご自身の住所が書いてある切手付きの返信用封書も事前に用意しておく。
後は出来上がった書類を郵送または持参で提出する。
入校願書に関しての記事はこちら↓

達磨画像4

職業訓練面接

入校願書が受理されると、後日、希望した訓練校の面接担当者が面接日時を電話で伝えてくれます。

面接にあたり気を付けたい点
面接時はスーツを着用。就職の面接と同様のつもりで挑みましょう。
服装に関しての記事はこちら↓


スーツはシンプルに、清潔感を心がけましょう。
面接官の受け答えを常に想定して直ぐに答えられるようにしておきましょう。

面接時、主に聞かれる事。

  • 名前と年齢
  • 前職
  • 前職の退職理由
  • 現在の就職活動
  • 希望訓練校の志望理由(訓練で学ぶ科目は把握しているか?)
  • 就職活動は何時から始めるか
  • 次はどのような形態での仕事を希望か?
  • 希望する職種が見つからなかったらどうするのか
  • 訓練校に通う場合、集団行動になるが問題はないか
  • 居住場所と最寄り駅
  • 訓練校には休まず通えるか

※最後に面接員が質問事項を聞いてくるので、疑問な点等はそのさいに聞いてください。

合格への近道その四面接でも志望理由が重要視されます。聞かれたらはっきりと明確に入校願書の記述を基にきちんと受け答えしましょう。

こま狐が4度目の面接に挑んだ時の様子はこちら↓

達磨画像5

選考結果通知

面接日からおおよそ10日前後で合否通知が届きます。


        

キャロライン
キャロライン

おめでとうございます♥
これであなたも晴れて合格間違いなしですわ♪


        

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました